MENU

▼ MENU

HOME
商店街支援制度
商店会連合会概要&
年間スケジュール
エリアマップ
リンク集

会長あいさつ

越谷市商店会連合会

会長 桃木 利幸

 越谷市内の産業は鉄道の開通などの近代化に合わせて発展し、日光街道沿いを中心に発展してきた商業は市内各駅周辺を中心として新たな商店街が形成されました。特に昭和40年以降になると多くの人口が流入し、東京近郊のベッドタウンとして住宅地の造成が進み、住宅地にも商店街が形成されるようになり、商店街は地域商業の中心的役割を果たしていました。

 しかし、近年ではインフラの整備も進み交通利便性はさらに高まり、首都圏への買い物客の流出や、ロードサイド店や大型店などの大手企業の出店が加速し、駅前や住宅地の商店街でのにぎわいの減少や顧客の流出などが生じています。商店街活性化を推進していくためには個店の魅力の向上と地域に根差した商店街が果たす地域コミュニティの場としていかに魅力的なにぎわい空間を創出していくかが重要であると考えます。

 また、商店街の活性化は人の流れに大きく影響され、道路や歩行者空間の整備など、まちづくりと一体的に検討していく必要があるため、越谷市商店会連合会では事業者、市内商店街、商工会議所、行政などと合意形成を図りながら商店街活性化に向け活動を推進してまいります。

事業内容

【基本方針】

 本会は会員相互の親睦融和と市内各商店街の向上発展を図り越谷市並びに越谷商工会議所と緊密なる連携のもとに、商都越谷の繁栄に寄与することを目的とする。

【具体的な内容】

1.商店会連合会としての意見を公表し、これらを関係機関及び行政官庁に請願、陳情等総合的活動をする。

2.商店街振興に関する調査研究及び情報、資料の提供と伝達をする。

3.商店街繁栄の施策立案及びその実施

4.会員及び従業員の福利厚生に関する事業

5.商店街振興に関する観光事業への協力

6.その他、商店街振興に関する必要な事項

《委員会》

①街づくり委員会…………商店街活性化や会員各店の資質向上のための研修、研鑚事業等を行う。

②親睦事業委員会…………商店街、会員相互の親睦交流を深める事業を行う。

③販促事業委員会…………統一的な販売促進事業について研究、実施をする。

6月

通常総会、商業親睦ゴルフ大会

8月

中元連合売り出し日帰り旅行、商業夏季親睦交流会

12月

歳末連合売り出し

1月

新春講演会・合同新年会

2月

商業視察研修会

商店街支援制度
商店会連合会概要&年間スケジュール
エリアマップ
リンク集

Copyright © KOSHIGAYA SYOTENKAI L All Rights Reserved.